氷河期世代の不遇

バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代にかけて就職難で苦しんだ氷河期世代の不遇が続いています。現在40~50代前半にあたり、他の世代に比べると同じ正社員でも賃金の伸びが鈍くなっています。管理職の割合も下がっています。将来経済力の乏しい高齢層が膨らみ、社会保障の負担が想定以上に重くなってきます。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 氷河期世代の不遇 はコメントを受け付けていません

若い女性の瘦せ

若い女性にとって痩せ状態は体の不調につながります。痩せは筋肉量低下や月経異常、糖尿病など様々な健康リスクをはらんでいます。食生活の改善のほか、親世代を含めて痩せ状態を過度に評価する価値観も見直し、痩せすぎを防ぐ必要があります。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 若い女性の瘦せ はコメントを受け付けていません

マンション価格の高騰

首都圏の新築マンションの価格が高騰しています。不動産経済研究所によれば、首都圏で4~6月に契約が成立した新築マンションのうち、1戸5,000万円超の物件は78%に達しています。新型コロナウイルス禍前の2019年同期に比べ22ポイント多くなっています。 続きを読む

カテゴリー: what's new | マンション価格の高騰 はコメントを受け付けていません

サンマ漁獲量の減少

水産庁の発表によれば、8~12月にサンマが日本近海に近づく来遊量について、2023年に続き、低水準となるとの見通しです。この5年間、サンマは極度の不漁が続いており、2024年秋も期待薄です。 続きを読む

カテゴリー: what's new | サンマ漁獲量の減少 はコメントを受け付けていません

SNS投資詐欺被害の増加

警視庁のまとめによれば、SNSの偽広告などを通じ金銭をだまし取るSNS型投資詐欺を巡り、2024年1~6月の被害額が506億3千万円に上っています。前年同期比7倍で、1件あたりの平均被害額は1,418万円でした。被害者は50~70代が全体の70.9%を占めています。 続きを読む

カテゴリー: what's new | SNS投資詐欺被害の増加 はコメントを受け付けていません